2009年12月28日月曜日

石山本願寺跡


大阪城南に浄土真宗の本山だった石山本願寺の推定地があり、ここに蓮如の時代、商工業を盛んにする寺内町がつくられ、これが現在の大阪の基盤と言われます。しかし、顕如の時代に信長との石山合戦に破れ、本山は鷺森、貝塚、天満を経て京都堀川に移転しました。後に石山本願寺跡に秀吉が大阪城を建設、さらに家康が天下をとった歴史があります。

2009年12月25日金曜日

廃材利用の芸術品


建築物は無から形を作り出す想像の産業だとこのオブジェを見るといつも思います。
いったい何に見えますか。よく見ると廃材や段ボールで梅田スカイビルを模造したものです。同ビルにある建設会社がエントランスに遊び心を浮き彫りにしたのでしょう。飾っている場所はイーストビル1階南側の壁面です。視線を上げて廃材の芸術作品を鑑賞してみて下さい。

2009年12月24日木曜日

次世代の燃料スタンド、水素ステーション


化石燃料の枯渇化と環境問題でガソリンに変わる代替燃料の開発が進んでいます。公共交通では天然ガス、ハイブリッド、電気自動車が走り、さらに注目されるのが水素エンジン自動車。空気中の酸素と水素で燃料電池が発電した際の電気エネルギーでモーターを回すもので排出するのは水だけ。これは次世代に活躍するであろう水素ステーションです。


2009年12月20日日曜日

難波宮跡の倉庫群


難波宮跡の発掘調査がおこなわれたのは昭和29年。約50年余りの調査で大化改新後の孝徳天皇による前期難波宮とその後の聖武天皇による後期難波宮の遺構が現在、大阪歴史博物館下に保存されています。租税や宝物を保存したとされる倉庫群が16棟あり、学芸員の案内でこれらを無料で見学することができます。写真は大型倉庫の復元です。


2009年12月17日木曜日

地下鉄谷町線工事のガス爆発


北区国分寺公園付近は昭和45年4月8日の地下鉄谷町線工事のガス爆発で79名が亡くなり、四百余名が重軽傷、ガスの噴煙による火災で損傷家屋数百の大惨事となった場所です。今は公園を走り回る子供たちで平和な光景が見られますが、傍らの犠牲者79柱を悼む慰霊碑がこの惨事を伝えています。此処を通るたび慰霊碑に手を合わせる方が今も絶えません。



2009年12月10日木曜日

都島の藤田邸跡公園




桜宮公園内の藤田邸跡は、明治時代の実業家・藤田傳三郎氏の邸宅の一部を藤田邸跡公園として解放する国土交通大臣賞受賞の公園です。戦後荒れていた邸宅跡に築山や石積みなどの庭園が残っていたのを大阪の庭師・梅園が藤田男爵好みにすっきりとしゃれた庭園に修復しています。隣接に藤田家のコレクションを展示した藤田美術館、太閤園があります。



2009年12月6日日曜日

個性的な銀橋


晴れた日にはその輝きが美しい桜宮橋は通称銀橋で知られます。昭和5年に大川を挟み北区と都島区を結んだこの橋は、08年に安藤忠雄氏の設計で生まれ変わりました。橋上から見る大阪城やOBPの遠望は大阪を象徴する風景であり、付近には桜宮公園、造幣局があります。八百屋橋といわれるほど多い橋の中でも個性的な銀橋は浪速の名橋50選の一つです。