2013年7月31日水曜日
2013年7月30日火曜日
2013年7月29日月曜日
2013年7月23日火曜日
川端康成生家
「伊豆の踊子」「雪国」などで日本の美を紹介して、昭和43年のノーベル文学賞を受賞した川端康成は大阪天神橋で生まれました。その生家は現在、料亭「相生楼」となっています。三島由紀夫と交友が深く、三島の死に影響を受けて、神奈川県逗子でガス自殺を遂げたと言われています。3歳から高校卒業まで育った茨木市に川端康成文学館があります。
2013年6月30日日曜日
2013年6月29日土曜日
生国魂神社
天王寺区の生国魂神社は、7世紀中頃、神武天皇が国家安泰を祈願に創建されたと言われています。11社の境内社を祀り、金属業の発展を願うf鞴(ふいご)神社、文芸の上達を願う浄瑠璃神社などがあります。井原西鶴が当社で一昼夜に4千句を詠んだのは有名で、西鶴の独吟する像が置かれています。7月11、12日は、大阪3大祭のいくたま夏祭りが盛大に行われます。
2013年6月25日火曜日
八百八橋の名残り
かつての江戸堀川にかかっていた橋は、現在筋違橋(すじかいばし)として、隣の駐車場の傍らにひっそりと存在しています。中央区の江戸堀1丁目と西区江戸堀1丁目に筋違いに架けられていました。筋違いだったので、1657年の古地図には橋が2本架かっていたそうです。物流ルートだった大阪の川は、姿を変え、その多くは高速道路に変化してしいます。
2013年5月28日火曜日
靫テニスクラブ
西区靫公園にジャパンオープンテニス大会などが開催される日本屈指のテニス場があります。ナイター設備が完備され、仕事上がりのプレーヤーのラリーを時々拝見させてもらっています。華麗なスポーツですが、ダッシュ&ストップのハードな競技ですね。サーブは時速180キロ㍍にも達するそうです。5月18,19日は一般者のローズカップがあります。
2013年5月25日土曜日
2013年5月21日火曜日
2013年5月19日日曜日
2013年4月25日木曜日
2013年4月24日水曜日
ソマリアの干ばつと食糧危機展
中央図書館でソマリアの現状を写真で展示しています。今、アフリカは過去20年間で最悪の食糧危機に直面しており、特にソマリアは何年にも及ぶ内紛と干ばつで、植物は枯れ、家畜は死に、感染症が蔓延し、最悪の状況です。その現状を知っていただき、大阪ユニセフ協会では5月3~5に新梅田シティでチャリティイベントを行い、支援を呼びかけています。
2013年4月12日金曜日
2013年3月21日木曜日
難波八坂神社の小さな梅の木
大相撲大阪場所が盛り上がっています。その熱気にあおられたように、本日、大阪は観測史上2番目に早い桜開花宣言がありました。府立体育館に近い難波八阪神社でも、梅と桜の競演がみられ、四季の内で最も美しい風景をつくっています。当神社は、7月13日と14日に道頓堀川の戎橋付近で復活した船渡御と陸渡御が天神祭に先駆けて執り行われます。
2013年3月14日木曜日
赤穂浪士ゆかりの寺
1701年12月14日夜、江戸本所松坂町の吉良上野介の屋敷を襲って、主君浅野内匠頭の仇を報いた赤穂浪士47人の墓が天王寺区の吉祥寺にあります。当時が赤穂藩主浅野家の祈願所の縁であるためです。12月14日には大阪義士祭が行われ、義士の寺として歴史ファンには知られています。忠臣蔵を模した47士の石像が討入り300年を記念して造立さています。
2013年3月12日火曜日
小学生と大学生の墨アート展
今月の大阪市立中央図書館の展示は墨アートです。墨アートは習字の墨汁を使い、にじみ、ぼかし、濃淡、浮き出しの技法で表現するものです。関西大学、大阪教育大学書道部の巧みな作品も見事ですが、西区日吉小学生の感性に訴えた奔放な作品の方が見る者を引きつけている感があります。Tシャツに染めたり、紙袋の装飾に応用した日常品が多くあります。
2013年2月16日土曜日
ちょっと間も駐輪場へ
市街地の歩道は自転車と歩行者との接触事故が多くみられます。路上駐輪で路が狭くなっていることが原因で、その対策から駐輪場が設けられているところが増えました。1回の利用が150円と安く、1時間目は無料と利用しやすくなっています。盗難予防も万全です。ただ車間のスペースが狭いため、出し入れが困難なのが問題です。写真は阿波座駅前。
2013年2月14日木曜日
色彩が美しい舞洲焼き
大阪に舞洲焼きという陶芸があるのをご存じですか。歴史は浅いですが、大阪ベイエリア構想で大阪湾の土砂の処理に、その海底土を利用する試みから生まれたものです。その作品を大阪中央図書館で展示中で、土質に色塗りがしやすいのか、きれいな日常品の須恵器に生まれています。販売は紹介されていませんが、陶芸教室を開催しているとのことです。。
、
、
2013年2月12日火曜日
精緻な北前船模型
桃山時代から大正初期にわたり、北海道から日本海を南下し瀬戸内海を通り大坂に物資を運んでいた北前船の10分の1の模型が高津神社にあります。往路は米を、復路は昆布、ニシン、数の子を積み出していました。また、神社には四季折々の花を愛でられる仁徳庭園、3代目桂文枝師匠の碑、相合坂(縁結び)、縁切り坂があります。桜の名所としても有名。
2013年1月13日日曜日
2013年1月12日土曜日
2013年1月11日金曜日
今宮戎 残り福
今宮戎の残り戎でしたが、大変な人手でした。10日には桂文枝師匠も顔をだし、不況に負けずがんばりましょうと挨拶もありました。商売繁盛に笹を買う習わしの恩恵はわかりませんが、いよいよ正月気分を吹っ切り、商いに専念する決意になるのでしょうか。よく売れていたのは1500円の笹でした。福娘さんの元気な声が、浪速に春を呼ぶようです。
登録:
投稿 (Atom)